就職活動が始まると多くのナビサイトが開催する合同説明会。
合同説明会は多くの企業と就活生が参加する就活イベントです。
服装自由のイベントなどもあり初めて合同説明会に参加するという方は、服装や持ち物について迷ったりするのではないでしょうか。
そこで、ここでは合同説明会に参加するときの正しい服装と持ち物についてご説明していきます。
目次
合同説明会の目的
合同説明会は、1社の説明時間は個別説明会と比べ短いですが、その分多くの企業の説明を1日で複数聞ける就活イベントです。
ネット上では分からない情報も直接人事担当者と話すことで知ることができ、業界研究や企業選びには最適の場だと言えます。
3月の解禁前のイベントなどではインターンシップ説明会やセミナー、グループワークなどのイベントが多く比較的気軽に参加できるものが多いでしょう。
合同説明会の目的は就活生に企業のことを知ってもらうことであり、選考にはほとんど関係がありません。
しかし、そうはいっても企業の人事担当者と初めて会う場でもありますので、身だしなみには面接と同じぐらい気をつけるようにしましょう。
合同説明会に参加する時の服装
合同説明会などの就活イベントでは服装自由としているイベントも多々あります。
そういった場合、どのような格好で参加すれば良いのか迷いますよね…。
服装自由と明記している場合は、イベントに私服で参加すること自体に関しては何の問題もありません。
しかし、私服でよいとは言ってもその場に好ましくない服装などもあるので注意しましょう。
色鮮やか・露出度が高いなどの華美な服装や、ジーンズ・パーカーなどの軽装すぎる服装は就活の場ではあまり好ましくありません。
女性の場合、スカートとパンツスタイルはどちらでも大丈夫ですが、あくまで清潔感があり、上品であるということが大きなポイントです。
落ち着いた色のオフィスカジュアルを意識すると安定でしょう。
また、ジャケットを着用するときちんとした印象を与えることができます。
リクルートスーツが無難
合同説明会などの就活イベントでは服装自由であっても、やはりリクルートスーツで参加する学生がほとんどです。
スーツの学生が多いことと私服を選ぶ手間を考えるとリクルートスーツでの参加が無難であると思われます。
反対に、解禁前のグループワークがメインのイベントなどは気軽に参加してもらいやすいように私服を推奨しているものもあり、そういったイベントは私服での参加者の割合が増えてきます。
そこにスーツで行ってしまうと変に目立ってしまう可能性があります。
開催時期、イベント内容、規模感によっても雰囲気は変わるため、サイトなどで例年の開催内容の写真などを見て判断するのも良いでしょう。
合同説明会に参加するときの持ち物
では次に、合同説明会に参加する時に用意しておきたい持ち物を紹介していきます。
何を持っていればOKなのか見てきましょう。
就活用カバン
リュックは両手が空くなど便利に思われますが、就活の場ではあまり相応しくないため控えましょう。
カバンを選ぶ時は、A4サイズの書類が入ること、床においても倒れないことがポイントになってきます。
就活用カバンのほとんどはA4サイズの資料は入りますし、床においても自立するため合同説明会には便利です。
就職活動全体を通して必要になってきますので、用意しておきましょう。
メモ帳・筆記用具
合同説明会は人事担当者と話せる貴重な時間です。
企業のパンフレットなどの資料はもらえるかと思いますが、説明会では資料に載っていない情報を企業の方から直接聞くことができます。
そこから志望理由などES作成時のヒントにもなりますので、話を聞く時は必ずメモを取りましょう。
メモ帳はノートのようなものを準備すると管理しやすいですよ。
万が一忘れてしまった場合は、近くのコンビニなどで買うなどしましょう。
スケジュール帳
就活ではスケジュール帳は必須のアイテムです。
携帯でスケジュールを管理されている人もいるとは思いますが、企業の方の前で携帯は取り出しにくいもの。
合同説明会で、個別説明会や面接の日程を決めるなどの流れもあるかもしれません。
そんな時に、日程がわかりません。となってしまっては印象が良くありません。
就活中は説明会や面接など、スケジュール管理が必須となってきますので用意するようにしましょう。
バインダーやクリアファイル
企業の方と話す時、必ず机が用意されているとは限りません。
机がないときは、バインダーがあるとメモをする時に安定します。
企業からもらった資料も、クリアファイルがあると整理して入れることができます。
就職活動が進んでいくと書類も増えてくるため、企業ごとにわかりやすく取り出せるようにまとめておきましょう。
その他
時期によっては、水分補給のための飲み物や、カイロ、雨具などの準備が必要です。
女性は替えのストッキングや化粧直し用のグッズも持ち歩いておくと良いでしょう。
まとめ
合同説明会に参加する服装はスーツが無難でしょう。
私服で参加する場合は、キレイ目なオフィスカジュアルの服装が適切だと言えます。
持ち物は筆記用具やスケジュール帳などの定番のものばかりです。必ず準備するようにしましょう。
服装や持ち物をしっかりと準備して就活イベントに臨みましょう!
おすすめ記事